カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

【2022年1月1日】2022年を迎えて


2022年を迎えるにあたって、私は、今一度、「日本国憲法」の前文を読み返しています。この前文と憲法は、アジア・太平洋戦争への反省と責任をふまえた、国民と国家の名誉をかけた国際的宣言であり誓約であることを再確認しているところです。
2021年は「コロナ」のパンデミックが2年連続する中、市民と野党の政策・政権合意による史上初めての共闘での衆議院議員選挙が行われました。激しいツバ競り合いを演じましたが「改憲」を叫ぶ自公・維新の過半数を許してしまいました。改憲を企てている勢力は、北東アジアの緊張を煽りながら、今をチャンスと策動を強めています。
2022年は国際信義と国民のいのちとくらしを守りぬくための緊急な行動が要請される情況で新年を迎えました。今年はまた参議院議員選挙の年でもあります。
平和と民主主義、自由と基本的人権を守り確立するために皆さん!!共に行動に踏み出しましょう。私たち一人一人が手を結び力を合わせるなら、必ず明るい未来を切り開くことができます。主権者は国民です。

2022年1月1日

あさひかわ西地域九条の会
代表 斎藤 智

【2021年8月1日】「平和への伝言」第13集を発行しました


戦争体験談集「平和への伝言」第13集を発行しました。

第一分冊

○真岡郵便局・恐怖 低空弾丸飛来・服毒自殺への誘惑―2階では電話交換手九人が服毒自殺―   岩間信子さん

○十三歳七か月で海軍幼年兵になる ー2度、空襲をうけて命拾いー  遠藤智治さん

○富良野の空にたくさん、トンボのように爆撃機が  一永節子さん

○ことごとく戦禍に巻き込まれていった村山家 ―あの軍国主義教育を繰り返させてはならないー  村山 出さん

○祖父の戦争体験を知る ―ある本との出会いー   安藤路恵さん

○「平和の朝顔」のルーツと普及ルート~継続調査報告~ 大崎功雄さん

第二分冊 

※昨年10月に亡くなった「生活図画事件」の犠牲者・松本五郎さんの追悼集

○「アルバム第2集と熊田先生の思い出」(東京芸大での【生活図画事件】講演原稿

○弔辞(治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟北海道本部会長 宮田汎氏)

○自画像/冤罪・生活図画事件のこと・〔おらが村の先生〕の体当たり教育

○『凍土』抄/同人誌『凍土』の復活・佐藤滝次編集長追悼・この道(絵を描き続けて・・・)〔凍土グループ〕の活動・熊田満佐吾先生逝く

○誌上再現「伝える、伝わる」(旭川工業高校放送局制作のドキュメンタリー番組)

第13集から1冊500円。第1集から第12集までは400円です。お申し込みは、メール:info●asahikawa-nishi9.org(●を@に変えて)にて。